HUMAN X SHARK





by

Ai Hasegawa

2017




aihasegawa.info/human-x-shark




Ai Hasegawa is interested in Speculative Design. It’s “artworks relating to technology and people with employing techniques such as Bio Art.” This art perfumery, HUMAN X SHARK, strengthens women and enchants sharks. Will an inevitable curiosity "to connect with some living thing even more distant from human beings" lead us to another reality?

長谷川愛はスペキュラティヴ・デザインに関心を寄せている。それは「生物学的課題や科学技術の進歩をモチーフに、現代社会に潜む諸問題を掘り出す作品」だ。このアートパフューマリー『HUMAN X SHARK』は、女性を強くし、サメを魅惑する。「コミュニケーションの可能性が未知の生物と繋がってみたい」という必然的な好奇心は、もうひとつの現実とつながるのだろうか。



Beyond The Living Community

リビングコミュニティのむこう

HUMAN X SHARK
HUMAN X SHARK is "a perfume attracting sharks." Needless to say, this is too low-resolution. It will be somewhat hi-res while going through several points below (but you may not see anything in the end). First, we will look at the web page of HUMAN X SHARK by Ai Hasegawa. There it says, "A research project to explore the possibilities of creating perfumes that strengthen women and enchant sharks." And then, the next text follows: "Near yet far. Loving a person is bone-breaking. Even having explained at length, having appealed to the five senses and behavior, sometimes there is still no understanding. For example, I have a feeling that sometimes I can trust a dog more than a person. If no matter what people still can’t understand each other, it makes me want to connect with some living thing even more distant from human beings, one whose communication potential is unclear. A 'shark,' for example.” (Hasegawa: 2017) HUMAN X SHARK is composed of two scents: HUMAN, which "strengthens women," and SHARK, which "fascinates sharks." The main scent of HUMAN is "herbs and wild jasmine grown on dry land" and the main scent of SHARK is TMAO (trimethylamine -A woman with HUMAN on her skin and enhanced "wildness" puts SHARK on her wetsuit and dives into the ocean. She dives into the sea and is surrounded by sharks. At the end of the video of HUMAN X SHARK, a thought-provoking message about the future of humans, nature, and technology is added. Apparently, "perfume that attracts sharks" is quite complicated. If your head is spinning at this point, we suggest you take a look at the sky. If not, I hope you will continue reading.

HUMAN X SHARK
『HUMAN X SHARK』は、「サメにモテる香水」だ。もちろんこれではローレゾすぎる。以下いくつかのポイントを経由しながら、それはいくらかハイレゾになるだろう(ただ、最終的には何も見えなくなるかもしれない)。まずは長谷川愛による『HUMAN X SHARK』のウェブページを見ていく。そこには「女性を強くし、サメを魅惑する香水制作の可能性を探るリサーチプロジェクト」とある。その後、次のようなテキストが続く。「近くて遠い。人間と恋愛するのは骨が折れる。言葉を尽くしても、五感や行動で訴えても分かり合えない時がある。例えば犬の方が人間より信用できる気がする。どうせ分かり合えないのならばいっそ人間から遠い、コミュニケーションの可能性が未知の生物と繋がってみたい。例えば「サメ」と。(長谷川:2017)」『HUMAN X SHARK』は2つの香り、「女性を強くする」HUMANと、「サメを魅惑する」SHARKで構成されている。HUMANの主な香りは、「乾いた土地で育ったハーブと野生のジャスミン」、SHARKの主な香りはTMAO(トリメチルアミン-N-オキシド)だ。HUMANを肌に付け「野性」を強化した女性がウェットスーツにSHARKを付け、海の中へダイブする。そしてサメに囲まれる。『HUMAN X SHARK』の映像の最後には、人間と自然、そしてテクノロジーの未来に関する示唆的なメッセージが付け加えられている。どうやら「サメにモテる香水」は、なかなか複雑だ。ここまできて頭がこんがらがってきた方は一度空を眺めることをお勧めする。そうでない方はこのまま読み続けていただければ幸いだ。テキストを進める。

What is a human being?
"What is a human being?" The response to this question has been made by lots of humans in the past. In the 21st century, this transformation is giving rise to new crises. It is connected with the following feeling: "Can we no longer be human? "Shouldn't we no longer be human? This doubt and curiosity are directly connected to the new signs in the art world. It is "non-human. The number of artworks that focus on animals, plants, microorganisms, and other non-human themes has been on the rise, especially in the past decade. It is a movement that emerged from reflection and criticism of anthropocentrism and emphasizes the viewpoint of non-humans. While non-human art gives a new perspective to humans, it is sometimes pointed out that humans are exploiting non-humans. Or perhaps the dichotomy of human or nonhuman should evaporate somewhere. When we think about HUMAN X SHARK, the question "What is a human being? When that water runs out, the question "What is human?" evaporates, and existence may be transformed to the next stage.

人間とは何か
「人間とは何か」。この問いに関する応答はこれまで、多くの人間たちによって行われてきた。過去の思索と現在の思索が大きく異なる点は、環境とテクノロジーだ(気候危機とグレートアクセラレーションと言い換えてもいい)。21世紀に入って、この変容は新たな危機を生んでいる。それは次のような感覚とつながる。「もはや人間でなくていいのではないか」。このような疑義と好奇心がアートワールドにおけるあの新しい兆候と直結する。「non human(非人間)」だ。動物や植物、微生物など、人間以外の何かをテーマにした作品が特にここ10年で増える傾向にある。それは人間中心主義に対する反省と批判から立ち上がり、ノンヒューマンの視点を重視する運動だ。ノンヒューマン・アートは、ヒューマンに新しい視点を与える一方、ヒューマンのノンニューマンへの搾取が指摘されることもある。あるいはヒューマンかノンヒューマンかという二項対立は、どこかで蒸発すべきかのかもしれない。『HUMAN X SHARK』について考えるとき、「人間とは何か」と言う問いは、ケトルの底から湧き上がる空気のように、わたしたちの感覚を徐々に沸騰させる。その水がなくなったとき、「人間とは何か」という問いは蒸発し、存在は次の段階へ変容しているのかもしれない。

"Breathing with the Non-human"
Quoting Bruno Latour's "non-human" in 2006, Clara Muller states in Respirer avec le non-humain (Breathing with non-human) in 2023. "At a time when humanity is beginning to pay the price for its disregard - or misregard - of nature, rethinking our relationship with the living world is becoming all the more urgent." "Olfactory works make it possible to contemplate new modus vivendi and offer a sensual response to the critical state of our relation to the living world." Muller then describes Ai Hasegawa's HUMAN X SHARK as follows: "How do you attract a creature whose mode of communication seems so different from our own? Smell is the artist's answer." "The experiment highlights this other way of breathing, which allows acute perception of scents in an environment where we humans are incapable of smelling." "The work invites us to reconnect with our wild side, to (re)become a human being who "recognizes and assumes his full belonging to animality" and can "neither think nor build himself outside of it." (LOGE: 2019, p. 126-128)

『ノンヒューマンとの呼吸』
2006年のブルーノ・ラトゥールによる「ノンヒューマン」を引用しながら、クララ・ミュラーは2023年、『ノンヒューマンとの呼吸』で次のように述べている。「人類が自然に対する不信、あるいは誤った配慮の代償を払い始めている今、生命ある世界と私たちの関係を見直すことは急務である」。「嗅覚作品は、わたしたちに新しい生き方(modus vivendi)を考えることを可能にし、生物界との関係の危機に対する繊細な応答を提供する」。その後長谷川愛の『HUMAN X SHARK』についてミュラーは次のように述べている。「私たちとはコミュニケーションの様式が大きく異なるように見える生き物をどうやって引きつけることができるだろうか。匂いはアーティストが提示した答えだ」。「この実験は、私たち人間が匂いを嗅ぐことができない環境でも、匂いを鋭敏に知覚できるこの別の呼吸法を浮き彫りにする」。『この作品は、私たちの野生的な側面との「再」接続、そして「動物性に完全に属していることを認識し、想定」』し、「動物性の外側で自分自身を考えたり構築したりすることのできない」人間になること促す(LOGE: 2019, pp. 126) -128)』。

Sense of Smell of Shark
In 2004, Richard Axel and Linda Buck were awarded the Nobel Prize in Physiology or Medicine for their discovery of odorant receptor genes and their elucidation of the molecular mechanisms of the sense of smell (their paper was published in Cell in 1991). Research on the human sense of smell is still in its infancy, especially when compared to the senses of sight and hearing. Needless to say, sharks' sense of smell is even more of a mystery. 2022 Technology Networks, based on a study by Florida Atlantic University, describes sharks' sense of smell as follows. "Despite general similarities among elasmobranch species’ (sharks, rays, and skates) olfactory systems, the morphology or structure of their olfactory organ, or “rosette,” differs substantially. Located in their snouts, the multi-lamellar (layered tissue) rosette is covered with both non-sensory and sensory tissue that responds to distinct odor molecules in an aquatic environment. The number, size, and arrangement of lamellae differ among elasmobranch species, but the functional consequences for these differences are not fully understood." Sharks live underwater. The olfactory experience of a terrestrial creature would be quite different from that of an underwater creature. Can humans understand a shark's sense of smell (humans do not understand the feelings of their families, friends, and lovers, or even their feelings)? Breathing with Nonhumans involves complex issues.

サメの嗅覚
2004年、リチャード・アクセルとリンダ・バックは、匂い受容体遺伝子の発見と嗅覚感覚の分子メカニズムの解明によってノーベル医学生理学賞を受賞した(その論文がCellに発表されたのは1991年だ)。人類の嗅覚に関する研究は、とりわけ視覚や聴覚と比べると、まだはじまったばかりだとされている。言わずもがな、サメの嗅覚については、さらに謎が多い。2022年Technology Networksは、フロリダアトランティック大学の研究に基づき、サメの嗅覚を次のように記述している。「サメ、エイ、スケートなどの板鰓類の嗅覚システムには一般的な共通点があるものの、かれらの嗅覚器官(ロゼット)の形態や構造は大きく異なる。鼻の中にある多層構造のロゼットは、非感覚組織と感覚組織の両方で覆われており、水中環境のにおい分子に反応する。薄板の数、大きさ、配列は種によって異なるが、これらの違いがどのような機能的帰結をもたらすかは完全には解明されていない」。サメは水中で生きている。陸上生物の嗅覚体験と水中生物の嗅覚体験は全く異なるだろう。人類にサメの嗅覚は理解できるのだろうか(人類はその家族や友人、恋人の気持ち、むしろ自分の気持ちすらよくわかっていない)。『ノンヒューマンとの呼吸』には、複雑な問題が含まれている。

Violence in the Future
One of the complications is the issue of animal ethics, which is part of the aforementioned suggestive message about the future. "Here, to transform into a female shark, the challenge was to use special ingredients to create a fragrance alluring to a male shark" (Hasegawa: 2017). This includes the following criticisms. The question is whether the fascination of sharks with human-made scents is a violent act involving animal ethics in that it controls their desires. In her aforementioned message, Hasegawa asks the question, "This is a work of my fantasy, but where should human desire stop? In other words, where should non-humans and humans stop? In other words, where is the nexus of non-human and human desire? Is it fair communication? What kind of recognition is necessary for humans to know that it is fair? What is fair in the first place? How should we think about the future violence suggested by HUMAN X SHARK?

未来の暴力
その複雑さのひとつは、前述した未来に関する示唆的なメッセージの一部である「動物倫理の問題」だ。今回のAPを進めるにあたって長谷川は、「魅惑と暴力」について私に教えてくれた。「サメのメスに化ける為に、特殊な材料を用いてオスザメを魅惑する香水をつくれるのか?という挑戦」(長谷川:2017)における暴力は、次のようなものだ。それは、人間がつくった香りでサメを魅惑することは、かれらの欲望をコントロールしているという点において、動物倫理の問題に関わる暴力性を孕んでいるのではないかという視点である。長谷川は前述のメッセージの中で、「これは私の妄想を作品にしたのもですが、人間の欲望はどこで留まるべきなのでしょうか?」という問いを投げかけている。言い換えれば、ノンヒューマンとヒューマンの欲望の結節点はどこにあるのだろうかということになるだろうか。それはフェアなコミュニケーションなのだろうか。それがフェアであることをヒューマンが知るためには、どのような認識が必要なのだろうか。そもそもフェアとは何なのだろうか。『HUMAN X SHARK』が示唆する未来の暴力を、わたしたちは今、どのように考えればよいのだろうか。

Nose Breathing Meditation
It may have been in the 2010s. Mindfulness began to attract attention in the 2010s. The IMT-Advanced communication system, or 4G, was approved by the ITU in 2010. 4G greatly increased the amount of data we handle. The "smartphone" was born. The new sense of "digital detox" that has accompanied the increase in data has led people to turn to the classic trend of seeking stillness in meditation. Breathing. There are many types of meditation, and "becoming the breath" is one of them. At this time, HUMAN X SHARK may be considered to be proposing a new kind of breathing. HUMAN X SHARK is experienced by sharks, and once they come back to the land from the sea, they focus on nasal breathing here. The important point of nasal breathing meditation is to become the "air itself" in this exercise of inhaling and exhaling air through the nose. When that air is HUMAN X SHARK, things get a little complicated. It may be quite a thrilling experience for AP visitors to perform a nose-breathing meditation in the HUMAN X SHARK. The HUMAN X SHARK is a very unique and unique experience.

鼻呼吸のメディテーション
2010年代からだろうか。「マインドフルネス」が注目されはじめるようになった。通信システムのIMT-Advanced、いわゆる4GがITUで承認されたのは2010年だ。4Gは、わたしたちが扱うデータ量を大幅に増大させた。「スマホ」の登場だ。データの増大に合わせて生まれた「デジタルデトックス」という新しい感覚は、メディテーションの中に静寂を求めるという古典的な動向に人々を向かわせるようになった。「呼吸」だ。メディテーションにもいろいろな種類があるが、「呼吸になること」はそのひとつだ。この時、『HUMAN X SHARK』は新しい呼吸を提案していると考えられるのではないだろうか。サメが体験する『HUMAN X SHARK』、その海の中から一旦陸に上がり、ここで鼻呼吸に注目する。鼻呼吸のメディテーションにおいて重要な点は、鼻から空気を吸って、吐くこの運動における「空気そのもの」になることだ。その空気が『HUMAN X SHARK』である場合、事態はやや入り組んでいく。「人間とは何か」という問いが蒸発する『HUMAN X SHARK』の香りを呼吸するとき、わたしたちは別の現実に移行しているかもしれないからだ。APの来場者が『HUMAN X SHARK』で鼻呼吸のメディテーションを行うことは、なかなかスリリングな体験になるかもしれない。

Meaning of air
Hasegawa's intention to "connect with a creature whose communication potential is unknown" is thought to stem from an inevitable curiosity. In his previous works, Hasegawa has continued to create another reality. The power to imagine Reality B or Reality C' instead of Reality A (Real Reality) is driven by the problems in Reality A and the interest in moving to Reality B or C'. This inevitable curiosity likely does not stop HUMAN X SHARK from being an intersection of humans and sharks. When we focus our attention on the scent of HUMAN X SHARK, its air, in a nasal-breathing meditation, we will move beyond the human-shark dichotomy. Breathing with non-humans" becomes "breathing with 'non-humans. The "non-humans" at this time may not include animal blood. When we (humans and sharks) become air itself, we do not yet have the words to refer to its new existence. Is that reality a "living community (la communaute du vivant)" (Muller: 2023) in which visible and familiar creatures coexist? What does "du vivant" mean then? Or could it be a new wildness? It seems that the dialectic between humans and sharks in HUMAN X SHARK has only just begun.

空気の意味
「コミュニケーションの可能性が未知の生物と繋がってみたい」という長谷川の意図は、必然的な好奇心から生じていると考えられる。これまでの作品でも長谷川は、もうひとつの現実を作り続けてきた。現実A(Real Rreality)ではなく現実Bあるいは現実C’を想像する力は、現実Aにおける諸問題と、現実BあるいはC’へ移行することの興味関心によって駆動されている。この必然的な好奇心は『HUMAN X SHARK』を、人間とサメの交感に止めない可能性が高い。鼻呼吸のメディテーションにおいて、『HUMAN X SHARK』の香り、その空気にわたしたちの意識が集中した時、それは人間とサメという二項対立から外れるだろう。『ノンヒューマンとの呼吸』は、『「ノンヒューマン」の呼吸』になる。この時の「ノンヒューマン」には、動物的な血が含まれていないかもしれない。わたしたち(人間とサメ)が空気そのものになった時、その新たな存在を指し示す言葉を、わたしたちはまだ持ち合わせていない。その現実は、目に見える、そして馴染み深い生き物たちが共存するような「生きる共同体(la communaute du vivant)」(ミュラー:2023)なのだろうか。その時の「du vivant」は何を意味しているのだろうか。あるいはそれは新しい野性かもしれない。『HUMAN X SHARK』における人間とサメの弁証法は、まだはじまったばかりのようだ。